たまには更新
2005年6月26日今年最期のわさび漬けをつくった。
葉わさびをおしょうゆにつけただけなんですけどね。
3日くらいで食べることができるようになって
冷蔵庫で2ヶ月くらいは十分保存がききます。
残ったおしょうゆはお刺身の残りをつけてお茶づけにしたり・・
好みの肴だったりします。
葉わさび ひと束
しょうゆ 少々
ビニール袋 一枚
保存容器 一個
なべにお湯を沸かします。
沸騰したら火をとめて、きれいに洗っておいた
葉わさびをさっとお湯にくぐらせます
すぐに引き上げてビニール袋に入れ、
口をぎゅっと握って よく揉みます
(熱いので 軍手をしてもいいと思います。)
冷めるまで袋の口は縛っておいて放置します。
袋から出して2センチ程度の食べやすい長さに切りそろえます。
葉も茎も食べることが出来ます。
保存びんにいれ、しょうゆを入れます
。o(わさびにいきわたる程度入れてください)
密閉して冷蔵庫に入れておきます
葉わさびをおしょうゆにつけただけなんですけどね。
3日くらいで食べることができるようになって
冷蔵庫で2ヶ月くらいは十分保存がききます。
残ったおしょうゆはお刺身の残りをつけてお茶づけにしたり・・
好みの肴だったりします。
葉わさび ひと束
しょうゆ 少々
ビニール袋 一枚
保存容器 一個
なべにお湯を沸かします。
沸騰したら火をとめて、きれいに洗っておいた
葉わさびをさっとお湯にくぐらせます
すぐに引き上げてビニール袋に入れ、
口をぎゅっと握って よく揉みます
(熱いので 軍手をしてもいいと思います。)
冷めるまで袋の口は縛っておいて放置します。
袋から出して2センチ程度の食べやすい長さに切りそろえます。
葉も茎も食べることが出来ます。
保存びんにいれ、しょうゆを入れます
。o(わさびにいきわたる程度入れてください)
密閉して冷蔵庫に入れておきます
コメント