なぜか 凄く必死

2008年6月10日
今の時期、株主総会のお知らせラッシュである。
たいてい 議決権行使のお願いを兼ねた、議決案の冊子が届くだけのだが、
双日株式会社だけはだけは違う。

まず 他の企業同様、封書で議案と議決権行使のお願いが来る。
その後、はがきで議決案行使のお願いがくる。

これだけでも他より1手間かかっているのだが、
それで終わらない。

電話がかかってくるのだ。
株主宛に。
しかも1単位しか持ってない私のところにまで!

今年だけではない
もうそれが3年くらいは続いている

なんか ものすごく必死である。
特段もめそうな議案はないのに。
なぜそこまで手間と費用をかけて総会対策するのか
ちょっと気になるところである。
久しぶりに外に出たら日差しがつよーい

もうばっちり紫外線対策しないとだめっぽ

今朝の日経で銀行株の話題がでていて今期減益ってなっていたので

あらあらまた下がるか?と思っていたらそうでもないので一安心。はやくあがってくれないと

困るのですよ・・・・。
エステサロンに行く理由は二通りあると思う。

ひとつは痩身とか美顔とか、効能を求める心理。

もうひとつは 人の手による癒し効果を求める心理。

それを考えたとき、これから日本が裕福であり続けるならば 有望な成長産業かも知れないと思うのだ。今はほとんど女性、しかも若い女性がターゲットだが、今後は少しでも老化を予防したい団塊の世代の奥様方が大挙するかもしれないし、男性だって癒しは欲しい。

その証拠に15分1500円程度の手足のマッサージサロンは雨後のたけのこのように 繁殖しているではないか。

同じようにフィットネスクラブも意外や意外高齢者が結構な数在籍しているようである。

これは通ってみて初めてわかったことなのだが、どうやら寝たきり老人と活動老人の2タイプにわかれていく傾向が仄見える。

こちらも団塊の世代のエネルギッシュなパワーで隆盛を極めるのではなかろうかと大層楽しみにみている。

しかしながら そうはうまくもいかないもので、保有している「ルネサンス」の株価は下落の一途をたどっている。

嗚呼。
愛犬家のみなさまへ。

私は犬がキライです。なぜかというと我が家の前の道路で大きくて臭い落し物をなさるからです。もちろん愛犬家の皆様はその物体をきちんと片付けてくださっているのは承知しております。しかしながら そこでなされた行為と残り香は如何ともしがたく、野良犬を誘引し 競うようにその物体を放置していくのであります。

而して如何にキチンと片付けると仰ろうともお散歩の際の御用足しはぜひともご遠慮願いたくお願いいたしたいのです。どうしてもと仰るなら、愛犬家同士共通のマークでも張っていただき愛犬家の家の前でのみ御用達をなさればよろしかろうと思うのです。

ちなみに猫も同様の粗相をするので困っております。放し飼いになさる際は是非とも愛猫家の敷地内のみに限定なさるようご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたしたく存じます。





っていうかーーー 朝から嫌なんだよね その手の物体の片付けするのがっ !

こらっ 今朝ここでしたわんこっ でてこいっ 
性格判断っていろいろとあって それぞれ特徴があっておもしろい。そして、自分のことをそういつも詮索しなければならないのかしらと思いつつもつい紹介されているとやってしまう。

知人の日記に「ニンゲン4分類」って題でその手のテストがあったので直ぐに飛びついてしまった。

テストサイトはこちらである。

http://test.jp/guestSurvey/intro/id/classificationBasic



私の結果はアナライザー
特徴

アナライザーにとって最も関心があるのは、それが正しいかどうかということです。このタイプは常に「正確でありたい」と願っているため、慎重に行動し、計画的です。また客観的で冷静、粘り強く人や物でなく知識に執着します。理解力や洞察力が高いのもこのタイプの特徴です。また常にリスクも考慮しています。

だそうだ。

このほかのタイプとしては「コントローラー」「プロモーター」「サポーター」がある。

仕事上の対人関係を円滑にするためにはこの区分は結構役に立ちそうな気がする。

もし良かったら 二分程度で済むので是非チャレンジしてみて、自分の一面を垣間見てみるのも面白いとおもう。

私自身としては アナライザっていうのはちょっと意外だったけど 周りの意見は逆で実に納得できるんだそうだ w
「山崎被告が戻ってドアを開けると、飛び出して抱きついてきたという。」(引用 読売新聞)

放置されて餓死させられかかってもまだ 子供は母親が好きなのだ。その愛に応えることなく死亡させるのを目的として放置した母親。

抱きつかれたとき、母親は何も感じなかったのだろうか。

ニュース元記事

四歳生ごみで生存、一歳放置死・・・21歳母親を殺人で起訴。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070406i315.htm

例の愛人宅に一歳の子供の遺体を遺棄したことで先日逮捕された女の人だ。

いわく、二人とも死んでると思って帰ってきたら、長男が生きていたので驚いた?!

・・・・・・いい加減にしろよ。お前さんも拘置所で餓死しなさい。

「親というのは難儀な生き物」で母親に同情を禁じえなかった私であるが

世に「若気のいたり」という言葉があるとしても もうあきれて何もいえない。

いや 確かに子育ては面倒で億劫で出来ればしたくなくなるときがあるのも事実。

しかし、最初から餓死目的で放置とは・・・・



余談だが、知人で重度のうつにかかった母親がいて しかもそこには4歳くらいの子供がいた。

うつも重度になると信じられないだろうが、動けない。トイレすら出来れば行きたくない。もし火事になっても、逃げないだろう。ああ 燃えているなと思いつつ寝ているだろう。そんな状態になる。自分自身、のまず食わずでただ寝ている状態だ。(当然衰弱するので適当な看護が必要)そんな母親に子供がいた場合・・・子供はどうするかというとね、ママ ご飯、おなかすいた〜と訴えてくる。ママ 大丈夫? といいつつ なでなでしたりして なんとか おなかがすいたことを訴えてくる。子供にご飯を食べさせたい けれど起きれない。でもそれでもテーブルの上の買い置きのパンを食べてねっていって何とかつないだり、冷蔵庫のプリンを食べようね、自分で取れるかな〜といって何とかしたり、家族に帰宅時にまたは週末に食料品、それも4歳児が直ぐ食べることのできるものを買い置きしてもらったりして最低限の食の保証はするものなのだ。力を振り絞って頑張るのだ。でも子供が自分に対して無限に湧き出る泉のようにあふれ出す愛のおかげで何とかしようと思うものなのだ。火事になっても、逃げないだろう。ああ 燃えているなと思いつつ寝ているだろう。そんな状態でも母親は子供を見捨てることが出来ない。それがふつうであたりまえなのではなかろうか。

自分の選択で子供を産んだ以上 最低限の命の保証は責任がある。ある年齢までは保護しなければ確実に子供は死に至る。そんな基本的なことすら解らないとはどういうことだろうと思うのだが、この21歳の遺棄女はまた別で、それをわかっていて、それを踏まえたうえで、殺すことを目的に遺棄している。

この手の女の人は絶対に反省も後悔もしないんだろうし、可能ならばまた繰り返すんだろうなって思う。

業が深すぎる。そして近年この手の手合いが増えてきたように思う。情けない世の中だ。哀しいことだと思う。そして二ヶ月も誰も気がつかなかったという現実も情けないことだと思う。

久々のヒット

2007年4月9日
久々のヒット
最近ゼリー状の食品ばかり食べてるけど 
イマイチ これといったものにあたらなかった。
家族が買ってきた「ハウス フルーチェ みかん&グレープフルーツ」を「フルーチェ」という懐かしさで つい手に取ってしまった

はまりました!
予想以上のおいしさ
アンマリ甘くないし 量も多くないからなかなかイイですこれ〜
ただ 買い物に出かけたくないので 
家族に買ってきてくれるよう オネダリをしなければなりません
面倒だわ・・・
通販で箱入りでオトナ買いしたい
知的障害で自分では食事も作ることができない子供が母親から遺棄されて餓死したそうだ。

ニュースによると母親自身も借金を背負い、事情があってしないの旅館に仲居さんとして住み込んでいたようで 最初はお弁当を毎日とどけていたものが、お弁当を買うお金もなくなり だんだん食事を届けなくなり結局餓死してしまった模様

(ニースの元記事)
餓死 知的障害の長男に食事与えず、49歳母逮捕 熊本

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070405-00000025-maip-soci



親というのは なんて因果な生き物だろう

子供が死ぬまで保護責任があるんだ

しかし 好きでこんな事態を迎えたわけではなくおそらく母親自身も軽いうつ状態になっていたのではないかと思う。

民生委員が定期的に見回りをしていたようだが、相変わらず後手後手に回っている印象はいなめない。

家族が経済的理由で同居できないのであれば施設への入院なども視野に入れて保護すべきなのではなかろうか。家族だけの頑張りには限界があると思うしそのために民生委員がいるのだと思うのだが。

いずれにしても哀しい出来事だ。飽食の日本にあって餓死して死ぬ人は後を絶たない。しかも自分の意思にかかわらず餓死するケースがほとんどである

心よりご冥福をお祈りしたいと思います。

そして 罪にとわれる母親へ同情に絶えません
歩いて1分くらいの公園の桜が見事なので

お弁当をもって花見にいきました。

桜はほぼ満開

折からの強風にあおられてもまだ散らずにがんばっています。

まあるく 珠のように咲くのですね 桜

ピンクの色の強いもの、青みがかった白いもの 花の色も木によってさまざま

美しい桜の下での小春日和(でも風がつよい)

一日をゆったりと過ごすことが出来ました。

暇つぶし

2007年4月1日
強引な性格なので リアルジグゾーパズルはどうも苦手だ
無理やりピースをはめ込む癖があって (笑)
どうも嫌われる

ソリティアも飽きてきたし
寿司打はローマ字入力しか出来ないから 悔しいし・・・
ということで 最近の暇つぶしはもっぱらジグゾーパズル
ピースが隣り合うものだと ぴたっと磁石が引き合うように
くっついてくれるのがありがたい

でも せいぜい70ピースくらいまでしか
出来ない 根気がない私 w
暇つぶしに 最適ですが しばらくはもう しなくて良い気分

やってみたい方は ↓ こちら
http://jigsaw.sakura.ne.jp/object.html

狭ぜましいのが好き

2007年3月30日
むかーし いったいなんのイベントだったかわすれたけれど
理想の家の設計図を描くって課題があって
めいめい好き勝手放題に作図したことがある

私は今、とても不本意な間取りの家に住んでいるわけだが
そんな私の楽しみの一つが
マンションのチラシだ

ものぐさで不器用な私は一戸建てはイマイチ好きになれない。
構造設計書偽造疑惑などと物騒な話題が多いものの
それでもマンションがすきなんだから仕方がない

間取りは居住する人数に大きく左右されるのは当然だが
理想を考えるとき 私の場合いつも二人だ

広い家がすきって人がおそらく大半だと思うが
私は狭い家が好きだ
あまり明るすぎる家も好ましくない
広い台所もキライだ
広くていいのはせいぜいお風呂と収納庫くらいで
変わっていると思うが 
お風呂とトイレがいっしょにあるのが実は好きだったりするのだ

こういう変わった好みに対応する間取りというのは
やはりなかなか見つからないし
たいてい同居人は私の好みの家を望まない

そうして 夢の家は遠い星のように 
私を誘惑し続けるのだった

日記再開してみる

2007年3月29日
楽天のほうで日記書いていたの
こっちにもミラーリングすることにしたの
だって 楽天のブログって 検索にあがらないから 
知り合いに紹介しにくいんだもん

流れるように過ぎていく日々を つれづれなるままに
気ままに

今したいこと

大好きなあの人に抱いてもらいたい
気が狂うほど 愛してもらいたい
かなわない夢

残り少ない日々

2005年12月20日
あと 10日あまりで年が変わる
なにが変わるわけでもないのだけれど
変わり目って便利な機能かも。

永遠でいられない私たちは
物事の区切りが必要で

何かのタイミングを上手に整理するためにも。

ごきげんよう

2005年10月15日
ご無沙汰しております。
なんとなく生きてます。
ミクシイの日記がメインになってしまった今日この頃ですが、
実はあちらもあまり更新していません。

世界が灰色だからでしょうか。
ベビーオイルさまから「ジョッキバトン」を受け取りました。
お酒、いろいろのようですね。

*1* 今、冷蔵庫に入ってるお酒の容量は?

冷蔵庫には。。。ヱビスビール。3本。
          キリン端麗生。3本。
          赤ワイン 1本
          白ワイン 1本
          
意外と自宅では飲まないので、入れたら入りっぱなしになってますね・・。
その他 紅茶、日本茶、ミネラルウォーター、ミルク、果物のジュース・・・飲み物だらけですね。

*2* 好きな銘柄は?
特にありません。
シャンパンが一番おいしいと思うのですが・・・
流石に1本飲むのはつらいので・・。
グラスでシャンパンがいただけるお店ではつい、
オーダーしてしまいます。
月並みだけど、モエ・エ・シャンドンが当たり外れなく好き。
ワインは白は甘いデザートワイン系統。
赤は渋みのあるものがすき。
日本酒は濁りが好きですね。旅行に行くたびに味見しながら買ってくるのが楽しみです。甘口、辛口、どちらもいいと思います。

*3* 最近、最後に飲みに行ったお店は?

ここ半年ほど、お酒のみにいけてません・・・
お酒っていっしょにいただく人を選ぶので。
その人がお酒を召し上がらないタイプだと
料理中心になってしまいます。
最近、おすし屋さん(地元の某江戸なんとかすしです。)に行ったのが最後で、そのときも軽く2合くらい
冷酒をいただきました。
  
*4* よく飲む、もしくは思い入れのアル5杯。
 
外ではカクテルをよく頼みます。
ウオッカのとろけるような味がすき。
アナスタシアという、ロシアの皇女様の名前のカクテルを出してくれる店があって・・・ほぼウオッカなんですけど。
もう凍るかもというくらい冷えたそれは・・・口に甘く、そして燃えるような熱さをもたらしてくれるカクテルでした。

でも酔っ払ってしまうので・・・
よくお願いするのは

キール
マイタイ
アレキサンダー
ソイティドッグ
カルーアミルク

なんだか統一感がないのは、
そのときの体調に合わせてオーダーするからです

バトンをどなたに回せばよいのやら・・・
ああなんだか 綺麗にして 夜を楽しみに行きたくなったわ・・

帽子いろいろ

2005年8月16日 趣味
誕生日にあげようと思っていたんだよ・・って
いったいいつ買ったのよ w
ねえ、この帽子がチャーミング。
そのうち、ターバンを買ってあげよう w
たわいない会話のやり取りをして・・・

おそらく昨冬の旅行のとき・・・
帽子が好きな私を思い出しながら
選んでいる姿を眺めていたかった。

漂う

2005年8月11日
何もせずに ただ 漂う日々。

なつのひょうが  

2005年7月10日
わたしたちはとおくはなれていましょう  

なかすのひるさがり 

むくげのはなかげでひそかにあえば 

いきなりおちてくるむみょうのやみに 

あなたもめくら 

わたしもめくら 

へびのいるやぶにあしをとられて 

みずからもちみもうりょうとなりはてる 

まひるまのまよいのゆめを 

きょうをかぎりと 

みずにしずめて みずにちかいをたてましょう 

よくはれたひのふじやまのよう 

たがいのこころがさやかにみえるとおさまで 

おろかのこのみをひきはなしましょう 

おもいのいとをきびしくはりつめ 

こころだけをすずしくゆきかよわせる 

かたえにはおりふしにじも 

きれいにさいてくれましょう 

それぞれのきしにわかれてふりかえれば 

くさのうえ 

あなたもまだぬれたすあしでたっているのに 

はや ぴしぴしとみずはとをたて 

あのしまへは 

にどとわたれぬ なつのひょうが 

新川和江詩集から「なつのひょうが」
新川和江詩集ISBN:4783707634 − 新川 和江 思潮社 1975/10

 
スーパーに行ったら
かつおのたたきブロックがいっぱい売りに出ていたので
かつおのたたきにすることにしました。

かつおのたたき には スライスたまねぎとレタス 小口ねぎ しょうが にんにくをすこし。

付け合せは がんもどきと細切りこんぶ、おくらの煮物です。

明日はネットの知人の勧めで櫃まぶしにするか 
長崎皿うどんにするかお悩み中です。
年賀状よりもらって嬉しいらしい・・・。o(郵便局店頭のコピーより)
一瞬、お中元より、と脳内変換しまった私。むふふ。

さて 本日の夜ご飯

スパゲティミートソース
サラダ
マグロのカルパッチョ

ミートソース(ひき肉、ホールトマト缶、タマネギ、にんにく、ブラックオリーブ、、生のトマト、塩、胡椒。好みでフェンネル、バジル、タイム)

にんにくを油で軽くいためて香りをだし、タマネギとひき肉をいれフェンネルとタイムをいれいためます。ある程度いためたところにホールトマト缶を入れ、塩コショウで味を整えバジルとブラックオリーブの刻んだものを入れます。 生のトマトをいれひと煮立ちすれば出来上がりです。

夏場は重たいと食べたくなくなるので、生のトマトを最期にキューブ状に刻んで入れるのですが、こうすると食感が軽くなって夏向きな気がします。

サラダは簡単にレタス、きゅうり、トマト、セロリなど有り合わせで。
クレソンを入れるとあっさりとしておいしい気がします。
小国の(熊本県)アンテナショップでクレソンを入手できたときは
サラダに必ず入れるのですが、すこし辛味があってとても好き。

マグロのカルパッチョは薄くスライスしたマグロに軽く塩、胡椒をして
オリーブオイルをかけたものです。上に小口ねぎやみょうがのスライスを載せていただくとおいしい気がします。
いただくときにレモンをかけるのもいいし、すこし緩めたマヨネーズをかけるのもなかなかおいしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7 >